体幹とは手と足を除く体の部分をさします。
体幹トレーニングとは足や手の力を使わず、体の中心部を主に使うトレーニングです。
よくスポーツクラブでやっているTRX(チューブを上から垂らして体を支えながらするトレーニング)や重い棒をもって下半身を鍛えるViPRがあります。
そういったトレーニングは広い場所と専用器具が必要となるので、クリーレンでは家でもできる体幹トレーニング種目を紹介していきます。
サイドプランクをやり方によっては体幹より足や腕を使ってしますので、体幹部分をしっかりと使えるサイドプランクのオプションの体幹トレーニングを紹介していきます。
上の写真のトレーニングは体幹トレーニングですが特に足を開くことでお尻周りをしっかりと鍛えるトレーニングです。
下の写真のサイドプランクは上の足の横側で体を支える事で内股をしっかりと鍛えていきます。
体幹トレーニングには安定する姿勢より不安定な姿勢で体を支えるのがコツです。
ダイアゴナルは片膝に柔らかいボールを入れる事で不安定は姿勢を作り、しっかりと体幹と股関節にインナーマッスルを鍛える体幹トレーニングです。
特に腰痛の方の改善には股関節のインナーマッスルの強化が必須なのでこの種目をお勧めします。
体幹だけ鍛えるなら踏ん張るトレーニングが力を入れるトレーニングも良いですが、日常動作をよくする目的やスポーツで鵜gきやすい体を作るには不安定な姿勢での体幹トレーニングがいいですね。